クリーニング屋さんのエリそで洗剤 口コミ レビュー エリそで洗剤が優れモノだった!?ワイシャツの黄ばみは取れる??

    [当ブログはアフィリエイト広告を利用しています]

                      [当ブログはアフィリエイト広告を利用しています]

こんにちは!mrs.catです。

学生や会社勤めの方たちは、毎日ワイシャツ・ブラウスを着ますよね。
どんなに毎日お洗濯をしても、なかなか取れない汚れ、ありませんか??

エリや袖の汚れです。皮脂やたんぱく質汚れです。
一子は毎日シャツを着ますが、ずーっと気になってたんです...

クリーニング屋さんのエリそで洗剤

見つけました!!

その名もクリーニング屋さんのエリそで洗剤

使いやすさも抜群で!!

詰め替えでお得!!

口コミ

プラスの口コミ
・とても地味な作業ですが、ワイシャツの襟汚れが良く落ちるため、リピートしています。
・今まで液体洗剤を付けて擦って洗濯機に入れてましたが、襟に塗るだけ。かなり綺麗に落ちました。
古いシャツは付けて擦って洗濯したら、目立たないくらいまで落ちました。
・容器がコンパクトであり、汚れを落としたい箇所に適量を浸透させることができ、少量で節約が出来る。汚れもキレイに落ちるので大変助かっています。
・皮脂の汚れが溜まっていく襟からケチャップなどの食事汚れにとりあえず洗う前につけておけば、だいたい汚れが落ちるので、毎日が忙しい主婦や社会人の方にオススメできる商品です。
・子供の制服のシャツが、特に襟元袖口が毎日汚れるので、使いやすいし重宝しています!
・他のシミ取り洗剤も使いましたが、こちらの方がしっかり落ちました。

マイナスの口コミ
・容量が少なくてすぐ無くなってしまうので、もっと大きいサイズがあればいいなと思います。
・塗る部分が硬いプラスチック素材なので若干塗りにくい。

という意見もあります。

個人的な感想
・個人的には汚れも落ちましたし、使いやすさも抜群です。
・コンパクトで置き場にも困りません。

我が家では、洗濯機横にかけておいて、脱いだあとに自分で塗るようにしています。

便利な詰め替えも嬉しいですね。

黒ずみはこちらの洗濯洗剤で取れました!!
が頑固な黄ばみは落ちませんでした。(我が家の場合)

ワイシャツのエリの黄ばみを取る方法

黄ばみは皮脂に含まれる油分が固まり襟元に付着してしまうため、時間が経てば経つほど落ちにくくなってしまいます。

mrs,cat
mrs,cat

ワイシャツのエリ汚れの頑固な黄ばみを取る方法はないかしら...?

重曹を使った方法

重曹を使った方法が効果的。

重曹のアルカリ性は油分の酸性に強い特徴があり、洗い方としてはペーストにする方法と煮洗いする方法があります。
また、クエン酸を併せて使うことで中和反応により発生する泡が汚れを落としてくれます。
酸素系漂白剤のみで洗う場合は色柄物に使うことも可能ですが、重曹と熱を加えることで漂白効果が強くなり色落ちすることもあるので、色柄物の場合は使用を控えるようにしましょう。

重曹の使用手順

1・粉末タイプの酸素系漂白剤と重曹を1:1の割合で混ぜ合わせる
2・少しずつお湯を加えてペースト状にする
3・できたペーストを黄ばみ上に厚めに塗る
4・すぐにアイロンのスチームを、塗布した箇所へあてる
5・軽くすすいだ後、普通に洗濯する

食器用洗剤を使った方法

油分を分解しやすい食器用洗剤を使う方法もありますが、使用する際は研磨剤入りのものを避け濃縮タイプを使うようにしましょう。

食器洗剤の使用手順

1・水大さじ2と食器洗い用洗剤大さじ2(濃縮タイプは大さじ1)と粉末の酸素系漂白剤大さじ半分を混ぜて、泡立つまでよくかき混ぜる
2・襟の黄ばみの部分に1で作った液を歯ブラシなどでよく塗りこむ
3・塗りこんだ状態で黄ばみの状態を見て放置する
4・洗濯機に入れて通常通り洗濯する

※衣類の素材によっては、粉末の酸素系漂白剤が使用できない場合もあるので注意しましょう。

頑固な襟の黄ばみ自体を防ぐコツ

mrs.cat
mrs.cat

頑固な黄ばみはなかなか落ちません…しかし頑張って落としたあと、再び黄ばみになりにくい方法はないのでしょうか?

脱いだら長時間放置しない

黄ばみ汚れは汗や皮脂が空気中で触れることで酸化し、黄ばみが強くなってしまいます。
洗濯せずに長時間放置してしまうと、どんどん落としづらくなるので早めに洗うようにしましょう。
※特に夏場は皮脂・汗の分泌量が多く着用した日のうちに洗うのが理想です。

クリーニングに出す

黄ばみ汚れはクリーニングに定期的に出すことで汚れの蓄積を防げます。
また、洗濯機では落としきれない細かい汚れや深い汚れを落とすこともできます。
しかしドライクリーニングだけでは水溶性のタンパク質の汚れを落としきれず、それが酸化して黄ばみになる場合もあるため、水洗いとドライクリーニングの両方をお願いするのがよいでしょう。

※クリーニングの頻度は、数週間に一度出すのがおすすめです。

ベビーパウダーを使う

乾燥させたワイシャツの襟元にベビーパウダーを薄くつける方法は、汗や皮脂の吸収をおさえる効果があると言われています。また洗ったあとに汚れをつきにくくしてくれるだけではなく、水に馴染むので汚れが落ちやすいという特徴もあります。

洗濯のりを使う

洗濯の仕上げに洗濯のりを使うことで生地の表面が覆われ、皮脂汚れが繊維の内部に入ることを防ぐ効果があるといわれています。スプレータイプもあり、アイロンをかける前にワイシャツの襟元にスプレーすることでパリッとした仕上がりになります。

クレンジングオイルを使う

クレンジングオイルは皮脂汚れもよく落としてくれます。
襟の黄ばみにクレンジングオイルを塗り、クレンジングオイルと皮脂汚れがよくなじむようにもみ洗いします。
お湯でオイルをすすいだのち洗濯しましょう。

クレンジングオイルの使用手順

1・もみ洗いする。
2・40℃〜50℃のお湯をクレンジングオイルに少しずつ足しながら洗い流す。
3洗濯ネットに入れて洗濯機で洗濯する。

※オイルは乾いた状態で使用するようにしましょう。

☆クレンジングオイルがない際はシェービングフォームでも代用できます。

シェービングフォームの使用手順

1・襟の汚れた部分に泡を直接塗る。
2・歯ブラシで軽くこする。
3・洗濯機に入れて洗濯する。

毎日、着るものですし、襟元は見えやしすいので綺麗に着たいですよね。
家にあるもので簡単に白い襟を保つことができると良いですね。

mrs.cat

タイトルとURLをコピーしました