なぜか心がざわざわ…それは更年期サインかも
「些細なことで涙が出る」「理由もなく不安になる」——こうした心の不調は、更年期世代の多くが感じる悩みです。
ホルモンバランスの変化やライフステージの重なりが影響している可能性があり、一人で抱え込む必要はありません。
この記事では、更年期に起こりやすい「漠然とした不安」の正体と、今日からできるセルフケア、さらに手軽に取り入れられるサポートアイテムをご紹介します。
更年期の不安、その正体とは?
ホルモンバランスの乱れ
エストロゲンの急激な減少によって、自律神経が不安定になり、感情のコントロールが難しくなることがあります。
環境の変化
子どもの自立、親の介護、仕事での責任増加など、人生の大きな変化が重なる時期。不安が増幅しやすい背景があります。
更年期の不安感 今日からできる「心の整え方」3つのステップ
1. 不安を「見える化」する
- ノートやスマホに「何が不安か」を具体的に書き出す
- 「お金が不安」→「月々の出費」「老後資金」など細分化
書き出すことで漠然とした恐怖が軽くなります
2. 「セロトニン」を増やす習慣を持つ
- 朝の光を15分浴びる
- ウォーキングやストレッチなどリズム運動
- 大豆製品・乳製品・ナッツ類を取り入れる
幸せホルモンが増え、気分が安定します
3. 完璧主義を手放す
- 「今日は無理しない」と決める
- 家族や同僚に頼る
自分を追い詰めず、心に余裕をつくることが大切です
更年期の不安感 セルフケアを助けるアイテム
セルフケアに加えて、手軽に取り入れられる更年期サポートアイテムを活用するのもおすすめです。
- 大豆イソフラボン・サプリ
女性ホルモンに似た働きで、心と体の揺らぎをサポート。 - リラクゼーショングッズ(ハーブティー・アロマオイル)
気分を落ち着け、眠りの質を高めるサポートに。 - メンタルケアアプリ・オンラインカウンセリング
「一人で抱え込まない」ための安心な選択肢。
▼私が愛用しているエクオールサプリ
▼愛用しているアロマディフューザー(電気を消してライトも優しいので心が落ち着きます)
▼公認心理師(国家資格)のみが登録!土日祝・夜も対応しています
国内最大級のオンラインカウンセリングサービス【Kimochi】
▼エクオールサプリおすすめ5選
▼不眠などにはこちらの記事からどうぞ
専門家に相談することも選択肢
- 婦人科:ホルモン補充療法(HRT)など身体的アプローチ
- カウンセリング:心の専門家と話して気持ちを整理
更年期の心の不安を和らげるためのおすすめ本
1. 『女性ホルモンで世界一幸せになれる日本女性』『40歳からの女性ホルモンの高め方』著:対馬ルリ子
おすすめポイント: 女性医療の第一人者が監修した、信頼性の高い2冊です。医療的見地と、生き方論的見地の両方から女性ホルモンと幸せを紐解く本です。
「不安の正体を知りたいなら、女性ホルモンについて書かれているこの本を読んでみてください。自分の体の変化が理解できると、心が楽になりますよ」
2. 『自律神経が10割 心と体が整う最高の習慣』 著:小林弘幸
おすすめポイント: 更年期の心の不調は、自律神経の乱れと深く関わっています。どのページから読んでもその時に合った言葉が見つかります。
セロトニンを増やす習慣と合わせて、この本に書かれている『自律神経を整えるテクニック』も取り入れてみましょう。心の波を穏やかにするヒントが見つかります
自分を大切に、ゆっくりと進もう
更年期の不安は「あなたが弱いから」ではなく、自然な体の変化。
セルフケア+サポートアイテム+必要なら専門家の力を借りながら、少しずつ整えていきましょう。
あなたのペースで、更年期を少しでもラクに楽しく過ごせるといいですね。