こんにちは!mrs.catです。
ブログを始めて早1カ月がたち、2か月目を迎えました。

公開済みの記事は18記事。アクセス数は厳しいものです。

アクセスを気にせずにとにかくサイトを育てましょう!!
1~3カ月は我慢の時期。30記事は頑張って書きましょう!!

そうは言ってもアクセス数は気になるし、誰にも見てもらえていないのなら存在していないのと一緒だなというのが本音です。魅力ある記事が書けていないのでしょうね。

毎日すこしずつ。コツコツと根気強く諦めずに続けることこそ成功への近道です。

毎日は厳しいです。パートもあるし。根気強くというのが一番苦手です・・・

この現状を打破するにはどうしたら良いのか?最初の気合いはどこへ行ったのやら(´;ω;`)ウッ…

ブログ運営を続けていくために

ブログ運営を続けていくために何をしたら良いですか?
目的を定める
何のためにブログを運営するのかを明確に。

ブログで副業収入を稼いで人生を豊かにする!などです。目標は自分がコントロール可能なものに設定しましょう。
目的を定めることで、モチベーションを維持しやすくなります。
☆目標設定や記事作成の際に役立つSMARTフレームワーク
Specific(具体的な) 目標や記事の内容を明確にする
Measurable(測定可能な) 目標達成度や記事の効果を測れるようにする
Attainable(達成可能な) 実現可能な目標を設定する
Relevant(関連性) 目標がブログの目的と一致している
Time-bound(時間制約) 目標達成までの期限を設定する
例えば
記事作成のSMART
S :「キャンプ初心者が最初に購入すべきテントの選び方」
M :「テントの選び方のポイントを3つに絞り、それぞれのメリット・デメリットを具体的に説明する」
A :「テントの種類や特徴を整理し、初心者でも選びやすいように情報をまとめる」
R :「キャンプ初心者が最初に悩むテント選びの疑問を解決することは、ブログのテーマに合致している」
T :「記事公開前に、テントメーカーの公式サイトやレビュー記事などを参考に情報を確認する」
など。

目的として収益化したいのは皆さん同じだと思いますが、収益ばかりに目を向けると、半年ほどは悩み続けることになります。収益化までに最低でも半年ほどはかかりますからね。
ターゲット(読者)を明確にする
どんな人に読んでもらいたいのかを具体的に。

ただ自分が好きじゃない、得意じゃないジャンルにすると書けなくなったり、ただ商品を紹介するだけだと読者は見抜いてしまうので、自分の好き・得意なジャンルで書くことをお勧めします。
ターゲット読者を明確にすることで、記事の内容や方向性が定まります。
読者のニーズを理解し、想定読者の課題を解決している
ブログの基本は、読者の課題解決にある。

(例)ダイエットブログの場合
想定読者: 健康的に痩せたい女性
課題:色々なダイエット法を試したけど、どれも続かない
解決策:無理なく続けられるダイエット法を紹介
具体例:1ヶ月で3kg痩せる!無理のない食事制限と運動のコツ
など読者の悩みを解消してあげることで、読者がアクションを起こし、ブロガーにも収入が入ってくるという仕組みができあがっていきます。
記事コンテンツの独自性が高い
独自性の高いコンテンツは、ブログの強みとなる。独自性の高いコンテンツとは、オリジナルな体験や、ユニークな切り口での企画といった、模倣可能性が低いコンテンツです。

例えば
現電気店勤務店員が教えます!今買うべき家電は?
など「ここにしかない情報」を求めて読者がブログを訪れてくれます。
ブログを分析する
ブログのアクセス数や読者の反応を分析する。

ブログの解析は色々なツールがあります。
初心者の方はグーグルサーチコンソールを活用すると良いと思います。
Googleが提供する無料のサイト解析ツールGoogle Search Console です。
サーチコンソールの役割は「Webサイトの健康状態の確認」「ユーザーがどのような検索ワードでアクセスしてきたかの確認」「記事のインデックス」の3つです。
Googleアカウントをお持ちの方であればだれでも使えます。
☆サーチコンソールでわかること
Google検索でユーザーどのようなキーワードで検索したか
検索順位でどのくらいにいるか
サイトがインデックスされているか(検索順位に表示される状態か)
サイトマップへ送られているか
スマホから見やすくなっているか
サイトのコンテンツは最低限の品質をたもっているか
Googleが提供する無料解析ツールにGoogleアナリティクスというものがあります。
アナリティクスはユーザーがアクセスした後に「長く滞在したか?」「記事内でクリックはしたか?」「どのようなユーザーが訪問したか?」などを分析し、ユーザー体験を改善するための分析ツールです。
☆主な検索順位ツール
Rank Tracker
GRC
検索順位チェッカー
分析結果を改善に役立てましょう。
時間を確保する

集中して書く時間を確保することは大切です。
が、投稿は1週間に1回でも、月に1回でも問題ありません。毎日少しだけブログのことを考える、くらいの意識のほうが気軽に続けられるかもしれません。
「ブログは毎日更新すべき」という意見もありますが、こだわりすぎると非常に大変です。特にブログのほかに本業がある人は時間を作ることも難しいですし、自分を追い込んでしまうかもしれません。とにかく「やめないこと」が一番重要です。
テンプレートを決めておく

ある程度ブログの流れを決めてテンプレート化しておきましょう。ライティング時間が節約できて、記事クオリティを担保できます。
☆ブログのテンプレート
①:読者の悩み
②:悩みの解決策
③:解決策の根拠
④:マネタイズ(ウェブサイト、ブログ、アプリ、コンテンツ、アイデア、スキル、知識、時間、労力、その他の資産などを活用して、収益を生み出すこと)
読者ニーズに答えることで、あなたのブログ=役に立つとわかってもらえるようになります。
楽しむ
ブログ運営を楽しむこと。 楽しむことで、モチベーションを維持できます。

記事を書くこと。アクセスが増え読者の方の期待に応えられる記事が達成感など、まずは自分なりの楽しさを見つけてください。

まずはひとつひとつ自分の書いた記事が読者の方のニーズに応えられているようなものなのか?自分で見返して検証してみたいと思います。
まとめ
・ブログ運営は、すぐに成果が出るものではない。
・読者を増やし、読まれるブログを作るための最も重要なコツ。
・日々コツコツと書き続けていくことで、ライティングのスキルもあがる。向上心を持って取り組むことも大切。
ブログを続けていくための8選をご紹介しました。
同じような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
他のブログ運営者の方のブログを読んで勉強したり、色々と読んで教わりながらコツコツと頑張ろうと思います。
今、行き詰っていたり、悩んでいる同士のみなさま。
一緒に頑張りましょう!!!!!

mrs.cat